のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第242回:アメリカ式年末宝くじ

更新日2012/01/12



あけまして おめでとうございます。

今年も、暇な折々、「のらり」を開いて読んでもらえるととてもうれしいです。

年の初めですから、おめでたい宝くじの話にしました。読者の方でジャンボ宝くじを当てた人……はまさかいないとは思いますが。

暇な経済学者が、"宝くじ"は最悪の経済投資だと、物々しい数字を挙げて述べています。彼によると、カジノのルーレットやブラックジャック、ポーカーよりも勝つ確率は低く、競馬よりもさらに可能性がない……そうです。

そんな声をよそに、11月28日、コネチカット州のロテリーで254.2ミリオンドル(約203億円)の当たりくじが出ました。申し出たのはお金持ち相手の投資コンサルタントで、財産管理会社を経営しているティム、グレグ、ブランドンの3人組でした。

ところが3人がそんな仕事をしており、本人たちがスーパーリッチであるところから、誰か第4の人間が当たり、それを彼らの財産管理会社に持ち込んだのではないかとの憶測が飛び交い、テレビ局やパパラッティー的なゴシップ新聞が第4の、本当の当選者を探そうと躍起になっています。

今まで、アメリカで宝くじの最高支払金額は365ミリオンドル(約292億円)ですから、日本の年末ジャンボ3億円がなんだか、日本的にミミッチク見えます。

アメリカの宝くじは、独立戦争の時の財源確保のために大々的に売り出さていますから、宝くじは政府が庶民、とりわけ貧乏な人からお金を集める有効な手段だったようです。そういえばハーバード大学でさえも財政難の時に宝くじを売り出しています。

昨年、アメリカでの宝くじ総売上は588兆ドルにも及びました。宝くじは不景気になればなるほど売り上げが伸びる結構なショーバイのようです。販売店の経費など、すべてを差し引いた純利益が180兆ドルもあったのですから、こんなに儲かるショーバイはめったにあるものではありません。ギャンブルで儲ける唯一の方法は、胴元、親になることだと言われますが、まさにその鉄則を地で行っています。

大昔、スペインに住んでいた時、クリスマス前になると、誰も彼も、例外なしにロテリア・デ・ナヴィダー(クリスマス宝くじ)に大騒ぎするのに呆れたことがあります。それはもう、クリスマス特別宝くじの券を手にせず、12月を迎えることなど許されない感じなのです。

しかも、自分で1枚買い、それを後生大事に持っているというのではなく、会社ぐるみ、親戚一同、友達仲間で共同で買ったり、権利をシェアしたり、お歳暮として贈ったりで、それはそれは賑やかに、一人で10枚から20枚くらいの宝くじ(または番号の権利)を持っている人も珍しくありません。大切な年中行事になっているのです。

いくら経済学者がもっともな数字を挙げて証明しようが、政府が貧乏人からお金を巻き上げているだけだとか言う人がいても、現実として、宝くじには誰かが毎年当たっているという事実がある以上、人気は衰えないでしょうね。 

それは貧乏な人に夢を売っているようなものなので、ビル・ゲイツやワーレン・ビュフェット、テッド・ターナーは宝くじを買わないでしょうけど、ナケナシのお金を宝くじにつぎ込むのは決まって貧乏な人々です。

経済学者は貧乏な人々の心理がまるで分かっていないのでしょう。貧乏心理経済学という分野もないでしょうしね。

ほとんど貧乏人のカテゴリーに入る私も、今年は2、3ドル、宝くじを買ってみようかしら。そして、万が一でも当たったら、すぐに引退して……こんなコラムを書くのを辞めて……などと思い巡らすあたり、やはり私は、立派な貧乏人の心理を持っているのでしょうね。

 

 

第243回:コンビニとガソリンスタンド

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで

第201回:天災の国
第202回:多文化主義の敗北…?
第203回:現代の三種の神器
第204回:日本女性の地位と男女同権
第205回:本当に"原子力発電所"は必要なのか?
第206回:踊る自由の女神と税金申告
第207回:七面鳥たちの悲劇
第208回:ローヤルウエディングとアメリカのローヤルファミリー
第209回:世界に影響を与えた100人
第210回:「想定外」と「想定内」
第211回:山に春がきた
第212回:海外からの義援金
第213回:明治維新とイラク、エジプト、リビア
第214回:貧しくても美しい国
第215回:健康サプリ、ビタミン、痩せ薬 ~薬好きの国
第216回:エチケットとマナー
第217回:同化と学ぶ姿勢の問題
第218回:11歳の少年にコンドーム?
第219回:なでしこジャパンの快挙
第220回:一日をより長くゆったりと過ごせる夏時間
第221回:世界に影響を与えた100人
第222回:繁栄指数と教育の関係について
第223回:クマが出た!
第224回:憧れの優雅な生活とは…
第225回:逃げた人も…逃げなかった人も…
第226回:ド忘れの年頃
第227回:同性同士の結婚と州法
第228回:美男、美女はお金持ちになるってホント?
第229回:見せるための台所と家の心
第230回:花の命は短くて……
第231回:男女平等とベテア・シロタ・ゴードンさん
第232回:健康のためのデブ防止税
第233回:日本のクマ騒動とアメリカの猛獣狩り騒動
第234回:贈り物文化の日本
第235回:和製英語の実力
第236回:組織化されない政治運動と"Twitter"
第237回:早熟と晩生(オクテ)
第238回:財政難で囚人開放
第239回:"シーベルト""シューベルト""シートベルト"
第240回:現代的な顔と古い時代の顔
第241回:恋人なんかいらない。

■更新予定日:毎週木曜日