■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー


第101回:小田実さんを偲ぶ
第102回:ラグビー・ワールド・カップ、ジャパンは勝てるのか
第103回:ラグビー・ワールド・カップ、優勝の行方
第104回:ラグビー・ジャパン、4年後への挑戦を、今から
第105回:大波乱、ラグビー・ワールド・カップ
第106回:トライこそ、ラグビーの華
第107回:ウイスキーが、お好きでしょ
第108回:国際柔道連盟から脱退しよう
第109回:ビバ、ハマクラ先生!
第110回:苦手な言葉
第111回:楕円球の季節
第112回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(1)
第113回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(2)
第114回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(3)
第115回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(1)
第116回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(2)
第117回:銭湯エレジー
第118回:さまよい走る聖火リレー
第119回:錆びた釘の味
第120回:麻雀放蕩記
第121回:ラグビー、南北半球クラブ・チーム選手権決勝
第122回:先生、先生、それは先生
第123回:ラグビー、外国人助っ人列伝(1)
第124回:ラグビー、外国人助っ人列伝(2)
第125回:ラグビー、外国人助っ人列伝(3)
第126回:ラグビー、外国人助っ人列伝(4)
第127回:日本にもラグビーの季節がやって来た!
第128回:祭り雑感
第129回:記憶に残り続ける俳優、緒形拳
第130回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(1)
第131回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(2)
第132回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(3)
第133回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(4)
第134回:クリスマス商戦とクリスマス休戦
第135回:とりとめもない牛の話
第136回:楕円球の季節-2009年睦月如月版

■更新予定日:隔週木曜日

第137回:楕円球の季節-2009年睦月如月版(2)

更新日2009/02/05


前回、このコラムでは高校、社会人のラグビーシーンについて書いたが、今回は社会人について触れていきたい。

ジャパンラグビー・トップリーグ、14チームのリーグ戦は、昨年のまだ暑い季節、9月5日にサントリー対三洋電機(以下、三洋)戦を皮切りに開幕され、4ヵ月にわたり全13節を戦い、先月1月18日に閉幕した。

トップリーグの覇者というのは、このリーグ戦を終えた時点での上位4チームによるプレーオフにより決定され、この戦いはマイクロソフトカップと呼ばれる。まず、セミファイナルがリーグ戦1位対4位、2位対3位により行なわれ、双方の勝者によりファイナルを行ない優勝チームが決まる仕組みになっている。

今年のリーグ戦は、第12節終了時点で三洋が12連勝でダントツのトップ、それを1敗の東芝が追う形になり、お約束通りと言うか、最終節はその両者の対決になった。

第12節終了まで、三洋は勝ち点58、得失点差436、一方東芝は勝ち点54、得失点差303。東芝がリーグ戦1位通過をする条件は、規定上4トライ以上を上げ、さらに8点差以上の試合で勝利すること、前者だけでは得失点差で下回り、後者だけでは勝ち点で下回る。やはり、昨年同様三洋の1位通過が濃厚と見られていた。

ところが、結果は62-13の、東芝が三洋を圧倒しての勝利、勝ち点59で、58のまま勝ち点が動かない三洋を凌駕して、堂々の1位通過を果たしてしまった。

何が勝因だったのか? ひとことで言えば、身体がぶつかり合う、接点で東芝は三洋を圧倒してしまった。まさにラグビーの原点とも言える、フォワード(以下、FW)による密集でのボールの奪い合いで、東芝は凄まじい強さを見せたのである。

最近よく使われるラグビー用語に「ブレイクダウン」という言葉がある。これはボールを持った選手がタックルで倒されたりしてできる密集状態のことを指す。本来英語の"breakdown"には、故障、車のエンコなどを表す意味があるので、タックルで倒された選手の形態からこの用語が生まれたのだと思う。

東芝は、そのブレイクダウンが抜きん出て強いチームだった。その前節で東芝がサントリーを61-05で粉砕した試合も、完全にブレイクダウンを制していた。しかも、東芝は2週続けて、最強豪チームを相手に同じ試合パターンで勝って見せたのである。

そして、今月の1日に迎えたマイクロソフトカップのセミファイナル、秩父宮ラグビー場では、リーグ戦1位の東芝対4位の神戸製鋼(以下、神戸)、近鉄花園ラグビー場では、2位の三洋対サントリーという対戦カードとなった。

東芝は、リーグ戦での唯一の負けゲームが今回の対戦相手の神戸戦、しかも16-42と5トライを献上しての大差での敗戦である。しかし、東芝はリーグ戦終盤の勢いを保ち、前後半2トライずつを奪い、神戸を最後の1トライのみに抑え、26-07で着実に勝利する。ただこの試合、東芝のラインアウトの拙さが印象に残った。

一方、三洋対サントリー戦。三洋は因縁深いサントリーとの試合で、前半は選手たちに硬さが目立ったが、この試合から復帰した3人、プロップの相馬、ロックのヒーナン、ナンバーエイトの龍コリニアシらがFW戦を制し、徐々に点差を広げ、32-22でサントリーの挑戦を振り切った。

上記の結果を受け、マイクロソフトカップのファイナルは、東芝対三洋の対戦カードで、2月8日の日曜日に秩父宮競技場にて午後2時キックオフのボールが蹴り上げられる。

勝者はどちらか? 今回は予想しにくい。マイクロソフトカップ、最終節の62-13という試合結果だけを見れば東芝が少なくとも有利に見えるが、今回は状況が違う。勝敗のポイントは、やはりブレイクダウンでの攻防になると思う。これは間違いない。

状況が違うと書いたのは、前述のセミファイナルから復帰してきた三洋のFW3人の存在である。リーグ戦の東芝戦にケガで出場できなかったこの3人こそ、ブレイクダウンでの極めて優れた仕事人たちなのである。

もともと三洋はブレイクダウンにそれほどの人数を割かずに、次の展開に備えるラグビー・スタイルを持っている。それができたのは、彼ら仕事人たちが少数精鋭の仕事を黙々とこなしていたからであった。だから、このメンバー抜きで臨んだ東芝戦では、東芝の屈強なFW陣に凌駕されてしまったのである。

ところが、今回FW戦は互角になった。バックス(以下、BK)の力もほとんど拮抗している。ペナルティー・キック、コンバージョンなどキックでの得点力で言っても、二人のプレース・キッカー、東芝のヒル、三洋の入江ともに並外れた集中力を持っており、甲乙がつけがたい。

スクラムでは東芝が若干有利、ラインアウトでは三洋に分がある。最後はとても月並みな言い方になるが、やはり気迫の戦いと言うことになるのではないか。どちらの方がこのゲームを勝ちたいかという思いが、勝敗を分けるのだろう。

贔屓の気持ちも含めて、35-33で三洋という予想を立ててみたい。とにかく今度の日曜日が、とても楽しみだ。

 

 

第138回:高校ラグビー ~0対300の青春