のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第446回:新聞の力~『ニューヨーク・タイムズ』の社説

更新日2016/01/08




どこの国のどんな新聞の紙面でも、一番人気がなく、読まれない記事は『社説』ではないでしょうか。かなり新聞を丁寧に読む人でも、第一面は見出しを眺め、いきなりスポーツ面、そうでなければ社会面(三面記事というのですね)、それから政治、経済、地元のニュース、コラムを読み、よほど差し迫った重大事があるときに、社説、論説に目を通すのがよいところでしょう。

各々の新聞社が、ブレーンの粋を集めて書いた社説は、恐らく『お悔やみ』の欄より読まれない運命にあるようです。

ところが、これでもか! とばかり、新聞紙面のトップ、第一面に『ニューヨーク・タイムズ』が社説の載せたのです。12月5日版です。購読者よ、この社説だけは是非是非読んでくれといわんばかりの力の入れようなのです。

これには読者だけでなく、他のマスコミ、テレビ、雑誌もさぞ驚いたことでしょう。第二次世界大戦開戦・終戦、ケネディ大統領のキューバ封鎖、ベトナム戦争敗戦の時でも、社説を第一面のトップに載せたことはありませんでした。何でも、1920年に一度だけ大統領の選挙システムについての社説を第一面に載せて以来ですから、95年ぶりということになります。

社説はアメリカの銃規制についてで、その3日前の12月2日に起きたカルフォルニア州のサン・ベルナディーノの大量殺人事件を受けたものです。この事件で14人が死亡し、17人が負傷しました。何度提出されても骨抜きにされるか否決される銃規制の法案に苛立ちと怒りを隠そうともせず、直接的に“市民が合法的に戦争目的のために作られた武器を購入できること自体が、道徳にも劣っているし、国家的な恥だ” と、アメリカの野放し状態であるかなきかの銃規制を弾劾してるのです。

社主自らも、“銃による惨事、虐殺を安穏と認めているアメリカの無能さに対し、失望を怒りに変えてはっきりと全米に訴えるのが目的だ”と述べています。

私のコラムでも何度も繰り返して取り上げているアメリカ銃規制ですが、コネチカット州の小学校で26人の生徒と先生が殺されたのは3年も前のことになります。それから平均すると、規模の差こそあれ、毎日銃撃戦が起こっており、毎日誰かが死んでいます。

『ニューヨーク・タイムズ』の激しい論調に対し、保守の牙城である『ウォールストリート・ジャーナル』は、また例のごとく、銃の所有は憲法で保障された権利であり、たとえ銃の規制を厳しくしたところで、今回のような事件は後を絶たないであろう…、それより問題はオバマ大統領が許しているアラブ系の移民のバックグラウンド・チェックが充分でないところに問題がある…と、憲法と移民に問題をすり替えています。

『ニューヨーク・タイムズ』は、日本の朝日、読売、毎日新聞のような全国紙ではなく、大都会とはいえ、ニューヨーク市の住人を対象とした地方紙です。発行部数も日本の大新聞は400万部とか500万部と言われているのに対し、『ニューヨーク・タイムズ』はその10分の1以下です。

文化面でもニューヨーク市一点張りで、市内のギャラリー、演劇、ミュージカル、映画に終始しています。それでも、アメリカ全土に広い読者層を持ち、全米で販売されています。カンサスシティー・スター紙をマイアミで買うのは無理でしょうけど、『ニューヨーク・タイムズ』はアメリカ中どこででも買えるし、定期購読できます。しかし、そんなクオリティー紙を読む層はとても限られていて、ほんの一部のリベラルなインテリしか読みません。

ですから、影響力という点から言えば、何十、何百という地方紙のネットワークを牛耳っているハースト系の大衆紙にはるかに及ばないことでしょう。それに銃規制のことなど、『ニューヨーク・タイムズ』を購読しているような層の人なら、わざわざ社説を読まなくても、常日頃から銃規制に大賛成で、完全な銃撤廃から段階的に規制を強める…と、それなりの意見を持ってることでしょう。

機関銃やどんな狙撃銃でもOKという人、すでに自宅にそのような銃を幾つも抱え込んでいる人は、『ニューヨーク・タイムズ』など読まないのです。

そんなことは、『ニューヨーク・タイムズ』の連中は百も承知の上で、95年来、初めての大キャンペーンを張ったのでしょう。幾度となく繰り返される惨劇に、声を上げずにいられなかった編集者たちの絶望的な叫びが聞こえてくるようです。

 

 

第447回:空港のセキュリティーチェック

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで

第401回:日本のお茶のことなど
第402回:アメリカと外国の医療費の違い
第403回:『ハラキリ』と言論の自由
第404回:アメリカ人、2億総鬱病
第405回:遠きキューバ、近きキューバ
第406回:中国からの移民? or 侵略?
第407回:国有地って誰の土地?
第408回:合法化が進む同性結婚
第409回:増加する女学生と男性優位社会
第410回:どうしてアメリカが世界の嫌われ者になったのか?
第411回:授業料のインフレと学生ローンの実態
第412回:緑と空気とクリーンエネルギー
第413回:川の水と大気汚染の関係
第414回:求職活動とジョブ・フェアー
第415回:ジャンク・コレクターの救世主
第416回:旅行の準備の仕方が変わりました
第417回:日本語講座の"センパイ"、デイナさんのこと
第418回:消すことができない核の爪跡
第419回:山郷の春~サイクリング・シーズン
第420回:コロラド州のマリファナ解禁は順調!?
第421回:雪不足と庭の緑の芝生の関係
第422回:自然回帰運動とグリスリー熊
第423回:"アフリカ系アメリカ人"受難の年
第424回:電気自動車の開発と大手石油会社
第425回:アイデンティティー(Identity)とは…
第426回:アメリカの暴走族"モーターサイクル・ギャング団"
第427回:山登りの勲章と山ファッション
第428回:ファーストフッドは不滅です
第429回:中西部の山火事シーズン到来
第430回:秋は収穫の季節
第431回:私たちの山歩き
第432回:航空機内の全面禁煙とタバコ訴訟
第433回:顔写真が大好きなアメリカ人
第434回:アフリカ・ライオンたちの嘆き
第435回:静かさの幻想と騒音問題
第436回:王様の指輪 "The Ring of the Load"
第437回:移民とシリア難民問題
第438回:運転手は君だ、車掌は僕だ~クルマの国アメリカ
第439回:またまた大量殺人が……進展のない銃規制
第440回:NHKとオレオレ詐欺
第441回:生き物としての言語~変化する日本語
第442回:サンクスギビング~全員集合
第443回:変わりつつある米国英語
第444回:真珠湾攻撃は奇襲ではなかった!?
第445回:偶然と運命~誰も未来のことなど分からない

■更新予定日:毎週木曜日