■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”~
第50回:遠くへ行きたい
までのバックナンバー


第51回:お国言葉について ~
第100回:フラワー・オブ・スコットランドを聴いたことがありますか
までのバックナンバー


第101回:小田実さんを偲ぶ
第102回:ラグビー・ワールド・カップ、ジャパンは勝てるのか
第103回:ラグビー・ワールド・カップ、優勝の行方
第104回:ラグビー・ジャパン、4年後への挑戦を、今から
第105回:大波乱、ラグビー・ワールド・カップ
第106回:トライこそ、ラグビーの華
第107回:ウイスキーが、お好きでしょ
第108回:国際柔道連盟から脱退しよう
第109回:ビバ、ハマクラ先生!
第110回:苦手な言葉
第111回:楕円球の季節
第112回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(1)
第113回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(2)
第114回:フリークとまでは言えないジャズ・ファンとして(3)
第115回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(1)
第116回:サイモンとガーファンクルが聞こえる(2)
第117回:銭湯エレジー
第118回:さまよい走る聖火リレー
第119回:錆びた釘の味
第120回:麻雀放蕩記
第121回:ラグビー、南北半球クラブ・チーム選手権決勝
第122回:先生、先生、それは先生
第123回:ラグビー、外国人助っ人列伝(1)
第124回:ラグビー、外国人助っ人列伝(2)
第125回:ラグビー、外国人助っ人列伝(3)
第126回:ラグビー、外国人助っ人列伝(4)
第127回:日本にもラグビーの季節がやって来た!
第128回:祭り雑感
第129回:記憶に残り続ける俳優、緒形拳
第130回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(1)
第131回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(2)
第132回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(3)
第133回:ハッケヨイ ノコッタ~私の贔屓の力士たち(4)
第134回:クリスマス商戦とクリスマス休戦
第135回:とりとめもない牛の話
第136回:楕円球の季節-2009年睦月如月版
第137回:楕円球の季節-2009年睦月如月版(2)
第138回:高校ラグビー ~0対300の青春
第139回:日本初、ラグビーのオールスター・ゲーム
第140回:私の蘇格蘭紀行(1)
第141回:私の蘇格蘭紀行(2)

■更新予定日:隔週木曜日

第142回:私の蘇格蘭紀行(3)

更新日2009/05/07


聖地トゥイッケナムへ
泥のようになって眠るものだと思っていたが、なぜか寝つけなかった。それでも5時間近くは眠ったか。英国に来て最初の朝食は、トースト、バター、ジャム、コーンフレーク、オレンジジュース(後に知ったのだが、いわゆるコンチネンタル・スタイル)。何だかたん白質が足りない感じだった。

日本との時差はサマータイムのためマイナス8時間。朝食後、家と世話になった松永さんには無事に到着したことの電話を入れる。

昨晩は酔処から車でホテル入りをしたため、最寄りのRussell Square駅までの道順を、通勤途中の気の優しそうなOLと見受けられる女性に聞くと、実に気さくに答えてくれる。ずっしりと重いスーツケースを引きずりながら歩き始めた。

地下鉄ピカデリー線、北線を乗り継ぎWaterloo駅に出る。そこで英国のJRと言えるようなNational Rail(NR)に乗り換えて、憧れのイングランド・ラグビーの聖地トゥイッケナム・ラグビー場のあるTwickenham駅へ。NRの列車はドアの開け方が難しく、人のまねをしてようやく開けることができた(英国も以前は国有鉄道を持っており、それはBritish Railroad(BR)と呼ばれていたそうだ。それが民営化を図りNRとなった。相違点も多いが、日本で国鉄が民営化されJRに変わったのと経緯は似通っている)。

ラグビー場に入る前に少しお腹に何かを入れておこうと、スタジアムの間近にある中国系の若いご夫妻の経営するFish & Chipsの店に入った。このあまりにも有名な英国料理に初挑戦する。Fishは白身魚のフリッター、Chipsはいわゆるポテトチップスではなく、フレンチ・フライ・ポテト。

お店のお二人は穏やかで感じが良く、接客態度も行き届いていた。ただ、どうしてもこの料理を旨いと思えなかったのが残念だった。フリッターには味がなく、塩こしょうを振っても効果なし。置いてあったモルト・ビネガーをかけたら、さらに食べにくくなった。

ポテトの量が半端でなく、地元のお客さんもほとんど残している。それに油の重さと言ったら、重油で揚げているのかと思ってしまう(私は、さらに旅行中2、3回この料理にチャレンジしたが、味は大同小異、油の重さも同じくであった)。食べ物を残すのが嫌いな私が、胃が凭れすぎてどうしても少量残してしまった。

若いご夫妻に笑顔でお礼の言葉を述べた後、気を取り直して?スタジアムへ。前日、川本さんがラグビー場内見学ツアーの申し込みを電話でしておいてくださったので、スムースにチケットを受け取ることができた。

平日でもあり、ツアーのお客さんは、私の他にはニュージーランドから来た4人家族(長男がオールブラックスのレプリカ・ジャージを着ていた)とあとひと組のカップルのみ。案内はThe Rugby Football Union(イングランドのラグビー協会。他の国の協会が例えばScottish Rugby UnionとかJapan Rugby Football Unionなどと地域名を付けるところを"The"の定冠詞のみとするところが、えばっているのだ)の50年配の職員の方だった。

彼の話はほんの所々しか聞き取れなかったが、最初の"My name is Williams. Call me Bill."というのだけはよく聞こえた。なるほど「ビルと呼んでくれ」か。

入り口に2メートル10センチを越す巨漢ロックが実際に着用していたイングランド・ナショナル・チームのジャージ(私だったら軽く3人分は入る)が展示してあるラグビー博物館をはじめ、スタジアム内をきめ細かく案内してくれる。

各クラブが所有している観戦室が、かなりの数あるのには驚いた。実にゆったりした造りの部屋で、調度品も高級なものを使っていて、酒を飲みながらゲームを満喫できる。個人的には、こんな部屋で試合を観る気にはまったくなれないが、こういうプレミアムな感覚を好む人が多いと言うことだろう。

8年前、第2回ラグビーW杯のイングランド対オーストラリアの決勝の日、エリザベス女王が座った貴賓席も見せてもらった。実に見晴らしの良い席だった(ただ、その日女王がエリス・カップを贈呈したのは、心ならずもオーストラリアのファージョーンズ主将だったが)。

選手たちのロッカールームから通路を通り、グラウンドへのドアを開ける。私は思わずその通り道を小走りしピッチに立った。一瞬選手になった気分で、最高だった。

この日試合はなかったので、その後一般席に座って競技場を眺める。芝生の上をゆっくりとスプリンクラーが回っているのをボンヤリ見続けた。緑に包まれた、本当に悠久な時間に遊ぶことができた。

帰り道、重いスーツケースを引きずっていると、どう見ても私より10歳は年配と思われる紳士から、「何かお手伝いしましょうか」と声をかけられる。実に親切だ。それにしても、そんなに軟弱そうに思われたことで、少なからずショックを受けた。

明日のスコットランド行きのために、宿はKing's Cross駅近くにとる。駅から5分、シャワーとトイレが専用のen suite で£55は昨日に比較すると安かった。

再び酔処へ。行ってみると前出のロンドン・ジャパニーズ・ラグビー・フットボール・クラブ(通称、ロンジャパ)の歓送迎会が行なわれていた。川本さんから一緒に飲みましょうと声をかけられ、私も歓送迎会に合流させていただいた。一人ひとりのメンバーに紹介される。

新しくロンジャパのメンバーになる選手の中に、3年前早稲田大学のキャプテンだった中竹竜二氏の姿もあった。実直な好青年の印象。確か彼は4年生で初めてレギュラーになったと記憶している。このところなかなか明治に勝てない早稲田だが、彼が主将の時の早明戦、負けはしたものの最近にない好ゲームだった。

帰りはタクシーを拾おうとしたが、40分以上待ってもなかなかつかまらなかったので、地下鉄を使うことにした。深夜だが、最近は景気が良いためそれほど怖いことは起こっていないという、酔処のお客さんの言葉を思い出しながら。

とにかく暑い1日だった。宿のテレビを見ていると、熱波の影響での異常気象とのことで、めったにあることではない、と報じていた。明日からは25日間のスコットランドの旅が始まる。さて、どんなところで、どんな人に会うのだろうか。

-…つづく

 

第143回:私の蘇格蘭紀行(4)