■TukTuk Race~東南アジア気まま旅


藤河 信喜
(ふじかわ・のぶよし)



現住所:シカゴ(USA)
職業:分子生物学者/Ph.D、映像作家、旅人。
で、誰あんた?:医学部で働いたり、山岳民族と暮らしたりと、大志なく、ただ赴くままに生きている人。
Blog→「ユキノヒノシマウマ」





第1回:Chungking express (前編)
第2回:Chungking express (後編)
第3回:California Dreaming(前編)
第4回:California Dreaming(後編)
第5回:Cycling(1)
第6回:Cycling(2)
第7回:Cycling(3)
第8回:Cycling(4)
第9回:Greyhound (1)
第10回:Greyhound (2)
第11回:Greyhound (3)
第12回:Hong Kong (1)
第13回:Hong Kong (2)
第14回:Hong Kong (3)
第15回:Hong Kong (4)
第16回:Hong Kong (5)
第17回:Hong Kong (6)
第18回:Hong Kong (7)
第19回:Hong Kong (8)
第20回:Hong Kong (9)
第21回:Hong Kong (10)
第22回:Shanghai (1)
第23回:Shanghai (2)
第24回:Shanghai (3)
第25回:Shanghai (4)
第26回:Shanghai (5)
第27回:Shanghai (6)
第28回:Shanghai (7
第29回:Shanghai (8)
第30回:Peking (1)
第31回:Peking (2)
第32回:Peking (3)
第33回:Peking (4)
第34回:Peking (5)
第35回:Peking (6)
第36回:Peking (7)
第37回:Peking (8)
第38回:Guilin (1)
第39回:Guilin (2)
第40回:Guilin (3)
第41回:Guilin (4)
第42回:Guilin (5)
第43回:Guilin (6)
第44回:Guilin (7)
第45回:Guilin (8)
第46回:Vietnam (1)
第47回:Vietnam (2)


■更新予定日:毎週木曜日

第48回:Vietnam (3)

更新日2007/03/08

中国を抜けてきた後だと、このハノイという街の居心地の良さに、ついつい何もせずにのんびりとカフェに腰掛けて一日を過ごしてみたくなってしまう。何しろ、焼きたてのフランスパンに、ふわふわのオムレツを注文し、添え物のトマトを齧りながら、爽やかな朝を迎えることができてしまうのだ。そして食後には、文庫本を片手に窓の外を眺めているうちに、ベトナムコーヒーがアルミのフィルターを通してグラスの中へ滴をポタポタと落としながら、テーブルの周りをコーヒーの香ばしい馨りで満たしていってくれる。

そんなゆっくりと羽を伸ばしたくなるような気持ちとは裏腹に、共産国家であるベトナムでは、中国と同じくアメリカ人のエリカには15日間の滞在許可しか降りず、ハノイで滞在した数日間は、ハノイ大学教授の元同僚を訪ねたり、ホアン・キエム湖、聖ジョセフ教会、水上人形劇、ロンビエン橋と、観光名所をとにかく忙しく走り回ることになってしまった。まったく我ながら、じっとしていられない性格なのが可笑しくなってくる。

それにしても、このハノイの路上に溢れかえるバイクの波と無秩序ぶりといったら凄まじい。上海や北京もそれなりのものがあったが、ハノイのそれに比べればまだまだマシと素直に思えるだけのものだった。確かに中国の街でも、酷い渋滞や排気ガスとともに、このバイクの波というのは存在したが、まずこれほどではなかった。その理由として、街が発展するにつれ移動手段がバイクから車へと移行したりということもあるだろうし、このハノイという街の欧州風に入り組んだ道の造りもバイクに適しているということもあるのかもしれない。

ベトナムにある店々は、観光客向けの可愛い雑貨屋も含めて、中国のそれよりは遥かに清潔で洗練されたものが多かった。この清潔さというのは、いくら貧乏旅行者とはいってもうれしいもので、欧米人向けのカフェだけではなくて、地元の飲食店などでもそれなりに清潔なのには大いに感心してしまった。

ただし、あまり油断しすぎるとがっかりする場合もあるにはある。ある日ランチに入ったベトナムヌードルのフォーの店では、ピカピカに磨かれた床と食器にまったく安心して、フォーと一緒に出されたコップの飲み水をガブガブと飲んでいたのだが、食べているうちにふと目にしてしまったのは、食器を洗っているのも、床を拭いている雑巾を絞っているのも、それらは全て店の奥に置かれた1つのたらいの水であったのだ。床を拭いた雑巾で「綺麗にコップを磨いてから」・・・。

この街では基本的に何でも物価が安いにも関わらず、中国に比べると電化製品の値段が一般的に高いし型も古い。その辺りは、さすがに世界の工場といわれるだけあって、メイド・イン・チャイナの本領発揮といったところなのかもしれないが、ハノイのデパートにはでっかくて古い型の電卓や時計などが、誰がこんな値段で買うのだと聞きたくなるような値で並べられていた。

そして高いといえば、古本屋。バックパッカーの集う一画には、ゲストハウスやカフェと一緒に、読み終わった古本を売ったり買ったりできる古本屋があるのだが、ここの古本相場がまた馬鹿げていた。確かにハノイという場所は、英語や日本語の古本を手に入れやすいとはいえないのかもしれないが、かといってそれほど秘境の地というわけでもない。実際に、通りには溢れかえるほどの外国人観光客が闊歩しているのだ。それにも拘らず特に英語の本などは、店によっては新書の定価よりも高い値段で売っている始末。じゃあ、読んだ後の買い取り価格はどうなのだというと、これがまたバンコクのように売値の半額で買い取ってもらえるとかいうわけでもない。

まったく呆れてしまうが、欧米人というのはとにかく活字中毒な部分があって、日本人がいつもカメラをぶら下げているのと同じくらいの頻度で、必ず何かの本を読んでいる。彼らの活字好きというのは、有名どころの英文観光ガイドと日本のそれを比べてみればわかりやすいかもしれない。そういうわけで、まあそんな値段で売り出していても、買う客がいるからこういう商売が成り立っているのだといわれればそれまでなのけれども。

ハノイ最後の日の夜に、エリカがこれまでに乗ったことがないということもあって、シクロに乗ってみることにした。何処へ行くというのでもなく、ただぶらぶらと適当に1時間走ってもらって、それでたったの1ドルという値段であった。この値段は、ハノイの相場からいってもかなり安いドライバーだったのだが、値段のことよりも何よりも、バイクの群れの中を自転車の前に取り付けられた小さな客席に乗って、えっちらほっちら進んでいくというはかなりドキドキするスリルがあるし、顔の位置がちょうど排気ガスが吹き付けてくる位置なだけに、それほど心地のよいものとはいえなかった。

それに加えて、このシクロを必死に漕いでいるドライバーが、痩せこけた70歳くらいのおじいさんだったものだから、心地の良いものではないとかどうとかいう以前になんだか申し訳ないような気がして、乗って20分後にはエリカがもう十分といって降りてしまった。シクロに乗るなら若い男性のものに限るとつくづく思った・・・。

…つづく

 

 

第49回:Vietnam (4)