のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第445回:偶然と運命 ~誰も未来のことなど分からない

更新日2015/12/24



私たちは誰でも、自分が生まれてくる場所や時間、ましてや人種、国籍などを前もって選ぶことができません。私がアメリカのミズーリー州の田舎に生まれたのも、自分で好き好んで選んだわけではありません。

ウチのダンナさんは、日本人(元と言った方が良いかしら)として、日本で生まれました。私たちが出会ったのは、戦後も戦後ですが、もし生まれる時代が少しずれていたら、戦争相手の国同士で、鬼畜英米とジャップですから、一緒に暮らすのはとても難しかったことでしょう。

戦後、日米がどうにか仲良くやってくれていますから、毎年のように日本に行くのに何の不便も(航空運賃は別ですが)ありませんし、二人でコロラドの山で暮らすことができます。これも考えてみれば、とても幸運なことです。

人は生まれた土地によって、運命は大きく左右されます。選ぶことができないのですから、持って生まれた条件の中で、より良く生きることしかできません。黒人の家族で黒人として生まれ育ったのに、薬で白人になろうとし、薬害で死んだマイケル・ジャクソンは例外でしょうけど…。

どこに住んでいるかでも、人生は大きく違ってきます。
私の妹の旦那さんが肺がんになり、苦しい闘病生活(抗がん剤治療はあんなに苦しいものなのですね)を続けています。しかし、彼自身、とても前向きな人ですから、癌になったことを嘆くのではなく、自分が恐らく世界で最高の治療を受けることができる都市、シアトルに住んでいること、そんな治療を金銭的な心配を一つもせずに専念できる幸運に感謝しています。

本当に彼の言うとおり、アメリカでは医療の質の差はとても大きいですから、どこの病院で、どの先生に罹るかで、命そのものが大きく左右されてしまいます。自分で自分の運命を切り拓く…と言えば聞こえはいいですが、絶対的に他の要因で、人生、自分の命が左右されてしまうこともあるのです。お金もなく、彼のような最高の健康保険に加入していない人、そして無医療に近いような地域に住んでいる人なら、とっくに死んでいることでしょう。

私の従姉妹二人と彼女たちの両親が立て続けに亡くなりました。その二人姉妹は、私の姉のような存在で、テーンエージャーの時にはとても憧れ、やることなすこと彼女たちの真似をしたものです。もっとも、私は彼女たちのお下がりの洋服を着せられていましたから、姿、格好まで似てしまうのは当然ですが。

その従姉妹は二人とも癌で亡くなりました。上の方の従姉妹は、様々な治療を試み、なんだか怪しげな東洋医学の治療を受けに、アメリカ中を駆け回っていましたが、癌に打ち克つことはできませんでした。下の従姉妹は、何度か抗がん剤治療を受けた末、これ以上の延命治療はいらないと、自宅で亡くなりました。

運命論からガン論?になってしまいましたが、周囲を見回すと、ガン関係の人がずいぶん多いことに気がつきました。それどころか、ガンだらけなのです。親戚、知り合いの"勝率"なんて言ったら道徳のないヤツと呼ばれそうですが、生存率と言い換えてもいいのですが、およそ50パーセントくらいです。それを高いと取るか、低いと思うかは、本人がどれだけオポティミスト(楽天主義と言うのかしら)であるかどうかで決まるのでしょう。

こんなことが気になり出したのは、やはり私が歳をとってきたせいでしょう。どこまで本気かどうか定かではありませんが、ウチのダンナさん、「そりゃ、オメー、こっちで病気を選らべない以上、死に方も限定されてくるわな。今まで医者をあまり尊敬しない生き方を続けてきたんだから、このまま突っ走るしかないじゃないか」と、かなり恐ろしいことを口走るのです。

私の親、兄弟、友達の間で、彼の有名な警句は、『誰も自分の未来のことなど分からない』というもので、暗にクヨクヨ将来のことを心配しても始まらないから、今現在をシッカリと充実させて生きろという意味なのでしょう。

それにしても、自分の未来に視点を起き、そこから現在の生活、生き方を充足させていくのと、将来のことは考えてもなるようにしかならないから、場当たり的に(と、彼は言っていませんが)現在を生きるのとでは、大きな差があると思うのです。

やはり、運命は自分の手で、意志で、築き上げていくものだと考える方が、積極的に生きる糧になるように思います。それがいかに限定されたものであっても…。

 

 

第446回:新聞の力~『ニューヨーク・タイムズ』の社説

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで
第151回~第200回まで
第201回~第250回まで
第251回~第300回まで
第301回~第350回まで
第351回~第400回まで

第401回:日本のお茶のことなど
第402回:アメリカと外国の医療費の違い
第403回:『ハラキリ』と言論の自由
第404回:アメリカ人、2億総鬱病
第405回:遠きキューバ、近きキューバ
第406回:中国からの移民? or 侵略?
第407回:国有地って誰の土地?
第408回:合法化が進む同性結婚
第409回:増加する女学生と男性優位社会
第410回:どうしてアメリカが世界の嫌われ者になったのか?
第411回:授業料のインフレと学生ローンの実態
第412回:緑と空気とクリーンエネルギー
第413回:川の水と大気汚染の関係
第414回:求職活動とジョブ・フェアー
第415回:ジャンク・コレクターの救世主
第416回:旅行の準備の仕方が変わりました
第417回:日本語講座の"センパイ"、デイナさんのこと
第418回:消すことができない核の爪跡
第419回:山郷の春~サイクリング・シーズン
第420回:コロラド州のマリファナ解禁は順調!?
第421回:雪不足と庭の緑の芝生の関係
第422回:自然回帰運動とグリスリー熊
第423回:"アフリカ系アメリカ人"受難の年
第424回:電気自動車の開発と大手石油会社
第425回:アイデンティティー(Identity)とは…
第426回:アメリカの暴走族"モーターサイクル・ギャング団"
第427回:山登りの勲章と山ファッション
第428回:ファーストフッドは不滅です
第429回:中西部の山火事シーズン到来
第430回:秋は収穫の季節
第431回:私たちの山歩き
第432回:航空機内の全面禁煙とタバコ訴訟
第433回:顔写真が大好きなアメリカ人
第434回:アフリカ・ライオンたちの嘆き
第435回:静かさの幻想と騒音問題
第436回:王様の指輪 "The Ring of the Load"
第437回:移民とシリア難民問題
第438回:運転手は君だ、車掌は僕だ~クルマの国アメリカ
第439回:またまた大量殺人が……進展のない銃規制
第440回:NHKとオレオレ詐欺
第441回:生き物としての言語~変化する日本語
第442回:サンクスギビング~全員集合
第443回:変わりつつある米国英語
第444回:真珠湾攻撃は奇襲ではなかった!?

■更新予定日:毎週木曜日