■新・汽車旅日記~平成ニッポン、いい日々旅立ち


杉山淳一
(すぎやま・じゅんいち)


1967年生まれ。東京出身。東急電鉄沿線在住。1996年よりフリーライターとしてIT、PCゲーム、Eスポーツ方面で活動。現在はほぼ鉄道専門。Webメディア連載「鉄道ニュース週報(マイナビ)」「週刊鉄道経済(ITmedia)」「この鉄道がすごい(文春オンライン)」「月刊乗り鉄話題(ねとらぼ)」などWebメディアに多数執筆。



第1回:さよならミヤワキ先生。
第2回:17歳の地図、36歳の地図
第3回:駅は間借り人?
-都営地下鉄三田線-

第4回:名探偵の散歩道
-営団南北線・埼玉高速鉄道-

第5回:菜の花色のミニ列車
-埼玉新都市交通ニューシャトル-

第6回:ドーナツの外側
-東武野田線-

第7回:踊る猫伝説
-横浜市営地下鉄-

第8回:相模原銀河鉄道
-相模鉄道いずみの線・本線-

第9回:複々線から単線へ
-特急『りょうもう1号』・東武鉄道桐生線-

第10回:追悼と再生と
-わたらせ渓谷鉄道-

第11回:赤城山遠望
-上毛電鉄-

第12回:エキゾチック群馬
-東武伊勢崎線・小泉線-

第13回:エキゾチック群馬
-東武小泉線・佐野線-

第14回:気配り列車が行く
-東武亀戸線・営団地下鉄千代田線支線-

第15回:寅次郎の故郷
-京成金町線-

第16回:気になる駅の正体
-北総開発鉄道・住宅都市整備公団鉄道-

第17回:多磨エナジーライン
-西武多摩川線-

第18回:武蔵野散歩鉄道
-西武拝島線・有楽町線ほか-

第19回:不忍池に蓮が咲く
-営団千代田線・日比谷線-

第20回:営団地下鉄完乗
-営団東西線・東葉高速鉄道・山万-

第21回:ドア開閉はお客の役目
-JR相模線-

第23回:大人の遠足
-京王動物園線・高尾線-

第24回:天下の険へ
-小田急ロマンスカー・箱根登山鉄道-

第25回:富士山麓眺望ルート
-箱根周遊・富士急行-

第26回:からっ風に吹かれて
-JR八高線・上信電鉄-

第27回:高原へいらっしゃい
-小海線-

第28回:東海道深夜行軍
-ムーンライトながら-

第29回:坂道の女の子
-中央本線(名古屋-坂下)-

第30回:駅から徒歩2分の景勝地
-飯田線(飯田-豊橋)-

第31回:基幹産業のお膝元
-茨城交通-
第32回:地下鉄電車の転職先
-日立電鉄-

第33回:秋の空を探して
-水郡線-

第34回:日本一短い路線の鉄道会社
-芝山鉄道-

第35回:ぬれせんべい、焼きたて
-銚子電鉄-

第36回:霞ヶ浦、逆光にきらめく
-鹿島鉄道-

第37回:旅の組み立て
-広島紀行・序-

第38回:"秋"の宮島
-JR宮島航路-

第39回:祈りの街
-広島電鉄1-

第40回:宇品港の夜
-広島電鉄2-

第41回:廃止区間と三段峡散策
-広島高速交通・JR可部線-

第42回:湾岸パーク・アンド・ライド
-舞浜リゾートライン・千葉都市モノレール-

第43回:橋と市電と駐輪場
-豊橋鉄道市内線-

第44回:私の駅
-豊橋鉄道渥美線-

第45回:憧れのパノラマカー
-名鉄本線・豊川線-

第46回:三河・赤い支流
-名鉄西尾線・蒲郡線-

第47回:透明なトンネル
-名鉄三河線(海線)-

第48回:もう先に進めない
-名鉄三河線(山線) -

第49回:パノラマカーの愉悦
-名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線・
名鉄本線-
第50回:横浜・過去・未来
-横浜高速鉄道みなとみらい線-

第51回:新交通「レオライナー」
-西武山口線-

第52回:花の絨毯
-西武池袋線・秩父線-

第53回:沈みゆく霊峰観光
-秩父鉄道-

第54回:懐かしい電車たち
-秩父鉄道-



■連載完了コラム
感性工学的テキスト商品学
~書き言葉のマーケティング
 
[全24回] 
デジタル時事放談
~コンピュータ社会の理想と現実
 
[全15回]

■更新予定日:毎週木曜日

 
第55回:狭すぎたメインストリート-名鉄岐阜市内線-

更新日2004/05/20


ビジネスホテルの廊下から岐阜駅前を見下ろす。右手にJR岐阜駅の駅ビルが横たわり、正面の奥が名古屋鉄道の新岐阜駅だ。真下には路面電車、名鉄岐阜市内線の岐阜駅前停留所がある。しかし、その停留所の両端の線路は途切れていた。

ここから新岐阜駅前までの約400メートルは、岐阜駅前の再開発と道路整備事業のため運休している。運休期間は平成15年(2003年)12月1日から平成17年(2005年)3月31日まで。しかし、もう二度と走らないかもしれない。路線全体が廃止対象になったからだ。


駅前のホテルから、廃止された停留所が見えた。

名鉄岐阜市内線は、岐阜駅前からメインストリートを北上し、徹明町で西へ曲がり、国道157号線を走って長良川を越え、忠節に至る道路併用軌道である。岐阜の路面電車はほかに、徹明町から東に向かう『美濃町線』と、途中の競輪場前から田神を結ぶ『田神線』がある。美濃電気軌道として明治44年(1911年)に開業して以来、岐阜の路面電車として親しまれてきたが、今年(2004年)3月、名古屋鉄道はこれら3路線の廃止許可申請と、岐阜市内線が忠節駅から乗り入れる鉄道専用線の『名鉄揖斐線』の廃止届を国土交通省に提出した。廃止許可申請と廃止届の違いは、鉄道の路線廃止が届出制に緩和され、道路併用軌道は認可制のままだからである。

いずれにせよ、名鉄が撤退したいと表明した以上、許可申請は認可されるだろう。廃止予定日は来年3月である。しかし、名鉄は繰り上げたい意向を地元自治体に示しているという。止めたくて仕方ないのだ。となれば、なるべく早いうちに乗っておきたかった。

無人の岐阜駅前電停に立つ。待合い客用の屋根部分は板で覆われている。ここから岐阜駅とは100メートルほど離れており、間には大きな駐車場がある。かつて2階建てのステーションデパートがあった場所だ。岐阜駅周辺は、JRの駅ビル建設に合わせて、古いデパートを壊し、駅前広場と道路を拡張をする工事が進んでいる。

岐阜市内線の岐阜駅前の運休が報じられたとき、きっとJRの駅ビル近くに新しい停留所が作られるはずだ、と私は思った。豊橋鉄道の駅前電停や、江ノ電の藤沢駅のように、である。しかし、名鉄はそこへは行こうとせず、路線自体を打ち切った。

来ない電車を待っていても仕方がないから、次の新岐阜駅前電停へ歩いた。新岐阜駅は名古屋鉄道の北のターミナルであり、岐阜市内線の新岐阜駅前電停は実質的な起点駅だった。岐阜市内線はJR岐阜駅前の渋滞を嫌い、ほとんどの電車を新岐阜駅前で折り返させたからである。わずかに岐阜駅前に直通する電車も、新岐阜で運転を打ち切ることが多かった。確かにメインストリートと岐阜駅前の道幅は狭いし、岐阜駅前電停も新岐阜駅前電停も、JR岐阜駅との距離は大して変わらなかった。渋滞した電車に乗ったままでいるより、歩いた方がマシだ。そうであればこそ、名鉄も駅前再整備に期待し、岐阜駅のそばに新電停を造りたかったのではないか。


緑色の部分が乗降用スペース。

道路の中央に、2両編成の黒野行きの電車が停まっている。塗装は中日新聞の全面広告となっており、シドニーオリンピックの女子マラソンで優勝した高橋尚子選手の顔が描かれている。停留所名を示す標識はなく、路面電車特有の低いホームもない。アスファルトが緑色にペイントされた部分が乗降用スペースであった。

線路と歩道の間は1車線しかない。そこを岐阜駅前から出発したバスが走りすぎる。何台かのバスを見送ったあと、電車はゆっくりと走り出した。メインストリートといっても県庁所在地周辺にしては狭く、軌道を除くと片側1車線だ。商店が近くに見える。祝日の朝だから開いている店は少なかった。

交差点を左に曲がって徹明町電停に停まる。徹明町通りは岐阜市街の東西の要路になっており、道幅はやや広くなったけれど、相変わらず片側1車線である。クルマ社会がその状況を許容できるわけはなく、岐阜市内線では軌道への一般車両の通行が許されている。これが広島や豊橋の路面電車と岐阜市内線の境遇の違いである。

モータリゼーションの波に流され、辛くも生き残った路面電車は、最近になって省エネルギー、低公害な交通手段として再注目されている。低床タイプの新型車両の投入など、設備投資も進んでいる。しかし、それができるのは、路面電車と存在を共有するための、幅広い道路が必要だ。車線が多ければこそ、クルマを車線に封じ込めて、軌道内進入禁止という措置がとれるわけだ。


メインストリートも片側一車線……。

しかし岐阜市内は道路にゆとりがなかった。道路を拡幅するという措置もなかった。バスが停留所に止まれば、バスを追い越すクルマが軌道に進入する。追い越した先の車間が詰まっていれば、クルマは車線に戻れず、電車はクルマに詰まってしまう。バスならちょっとハンドルを曲げれば迂回できるけれど、路面電車は融通が利かない。バスでさえ、駐車車両を避けるために軌道にはみ出す。車線変更まではしないけれど、軌道にはみ出した車体を電車は避けられない。やはり停車してやり過ごすしかない。

そんな場面が続き、電車好きの私もイライラしてきた。電車に乗るだけが目的の私でさえこうだから、所用で乗る人には耐えられないだろう。路面電車を廃止すれば、この道路はもっとスムーズに使えるに違いない。そうか、こうして東京都電も消えていったのか。

道路の狭さは車線だけではなく電車のお客にとっても危ないものになっている。スペースを確保しにくいせいか、電停は路面の塗装だけで、しかも狭い。なんとか人が歩けるほどの幅しかない。電車が近づいたとき、車線に大型トラックが来たらかなり怖い。路面電車の乗客はお年寄りや免許のない若い世代だが、ここに立つくらいなら、歩道から乗れるバスの方がいいと思う。

そんな感想を持つ人が多かったのだろう。岐阜市内の路面電車を廃止する案は、地元の交通安全協会から名鉄に打診された。ずいぶんな内政干渉ぶりだが、赤字路線を無くしたい名鉄にとっては、これが渡りに船だった。赤字路線だったからだ。




長良川を渡る。

路面電車は、いかにも肩身が狭いとばかりに、市街地をゆっくりと走り、長良川にかかる大きな橋を渡る。ここはもっとも見栄えのする区間で、電車の写真を撮るならここで下車するといい。終わるべくして終わる路面電車の晴れ舞台である。

-…つづく