のらり 大好評連載中   
 
■亜米利加よもやま通信 ~コロラドロッキーの山裾の町から

第198回:またまた大相撲のこと

更新日2011/02/24


私が相撲ファンなのは学内に知れ渡っているのでしょう、英文学の教授ビル・ライトが仰々しく、『ニューヨーク・タイムズ』を私の研究室まで持ってきて、大相撲がえらいことになっているよと、記事を見せてくれました。

その2、3日後、全米向けのテレビニュースにまで大相撲の八百長スキャンダルと春場所中止のニューズが流れ、大げさにも春場所の中止はアメリカンフットボールの最終チャンピョン決定戦「スーパーボール」が取りやめになったようなものだ、と言っていました。

アメリカでアメリカのプロスポーツ以外のスポーツ、ラグビー、サッカー、バレーボール、クリケットなどがニューズになることはまずありませんから、相撲もデブがぶつかり合う奇妙な、地球の片隅で行われている極々地方的な伝統スポーツくらいにしか思われていません。それが、春場所が中止になったことで、突然、全米ニュースになったのは皮肉なことです。

大相撲のことを書くのをいつも楽しんでいました。こんな素晴らしいスポーツ、潔い負け方があるスポーツは相撲だけだと信じていましたし、これほどクリーンな勝負ができるスポーツは他にないと今まで思っていたのです。

でも、今回の八百長事件に対しては、何か書かなければならないという義務感が先に立ち、パソコンに向かうのも憂鬱ですし、キーボードを打つ指は鉛のキャップでも付けたように重く、さっぱり文章が前に進みません。

「汚い、男の尻を見て、何が面白い」と相撲嫌いの谷崎潤一郎がどこかに書いていましたね。彼は着物の裾からかすかに覗く女性のクルブシや和服に巻かれた女性の腰やお尻を見てゾクゾクするタイプのようでしたから、男性的なものの極限を行くお相撲さんの美しさは全く理解できなかったのでしょう。

話のついでですが、西洋の音楽評論家、随筆家で優れた評論、旅行記、随筆をたくさん書いている吉田秀和さん(文豪の谷崎潤一郎を呼び捨てにして、吉田さんを"さん"付けにするのは、相撲に対する態度が影響しているのかしら)が、『我が相撲記』という本を出しています。音楽と相撲という凡そかけ離れた分野ですが、相撲には一旦、その魅力に取り憑かれると、どこまでも人をのめり込ませる魔力があるのでしょう。

今回の不祥事について、アメリカで読むことができる限られた範囲での情報、論評しか目を通していませんし、あまり熱心な相撲ファンでないウチのダンナさんにアレコレしつこく質問しただけですから、とても内情を正確に掴んでいるとは言えません。それでも、"一言"言わずにはいられません。

というのは、日本での相撲界に対する批判、今回のスキャンダルに対する論評は例によって紋切り型で、「基本的内部改革を期待したい」とか「意識の改革が必要だ」「…してほしい」と上から見下ろす、「…を期待したい」「…見守りたい」式の押し付けがましく、具体性が全くない評論か、感情、感傷的な「国技として相撲を汚すものだ」「多くのファンを裏切った」「八百長とは無縁の大多数の相撲取りが可哀想だ」といった論評に終始し、それならば、現状を抜け出し、将来、大相撲を繁栄させるために何をどうすれば良いのかという具体案が全くないのです。 

ジャーナリズムは事件を報道するだけなのは分かっていますが、少なくとも、名前入りで論説を書く編集委員は事実の分析とそれに対する具体的に自分の意見を書かなければアジビラと同じレベルになってしまいます。自分の身に跳ね返ってこない向こう岸の事件にカッコイイことを扇動的に言うのは易しいのです。自分が安全で、決して死ないところに身を置いて立てた参謀の作戦が、いたずらに兵士を死なせるだけだったことは歴史が証明しています。……とまで大上段に構えなくても、彼らの非難、評論には根本的に相撲に対する愛情が欠けているのです。相手に対する思いやり、愛情のない批判はただ罰則主義、全体主義に陥る傾向があります。

今回の"申し合わせ相撲"のことより、ジャーナリズムに対する批評になってしまいましたが、そんなことを言ってしまった以上、私も自分の改革案を書かなければなりません。

1.今回の"申し合わせ相撲"をしたお相撲さんは、すべて十両以下に落とす。しかしクビは切らない。
2. 関取(十両以上)とそれ以下の待遇の差(現在は十両になると月給100万円、十両以下は無給)を少なくする。例えば、  十両の基本給を70万円、序二段20円~30万円とし、成績により加算する。
3. 千秋楽に7勝7敗のお相撲さん、その相手も含め相撲内容で番付けを決める。したがって、8勝7敗でも内容が悪けれ   ば番付けを落とすことがあるし、7勝8敗でも番付けが上がる可能性がある。
4. すべての取り組みに相撲内容を吟味した星をつける。奮戦した結果、負け越したお相撲さんは番付けを落とさない。来   場所にチャンスを残す。逆に9勝6敗を大関の最低勝ち星とし、8勝7敗を2場所以上続けたら落とす。
5. いかなる不祥事があっても場所を中止しない。NHKがそっぽを向いても、空席が目立っても、ともかく場所を続ける。場   所を取りやめることは責任を取ったことにはならない。ファンあっての大相撲なのだから。

今回のスキャンダルに関わっていない大勢のお相撲さん、気落とさずにケイコに励み、いい相撲をとってください。私たちファンは、土俵で貴方たちの真摯な姿を見に必ず返ってきますよ。

 

 

第199回:日本とアメリカのタイガー

このコラムの感想を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Grace Joy
(グレース・ジョイ)
著者にメールを送る

中西部の田舎で生まれ育ったせいでょうか、今でも波打つ小麦畑や地平線まで広がる牧草畑を見ると鳥肌が立つほど感動します。

現在、コロラド州の田舎町の大学で言語学を教えています。専門の言語学の課程で敬語、擬音語を通じて日本語の面白さを知りました。

■連載完了コラム■
■グレートプレーンズのそよ風■
~アメリカ中西部今昔物語
[全28回]


バックナンバー

第1回~第50回まで
第51回~第100回まで
第100回~第150回まで

第151回:トヨタのリコール騒動
第152回:マリファナ治療?
第153回:旅の疲れか、疲れる旅なのか?
第154回:ガンを抑えるのはガン?
第155回:女の戦争
第156回:母乳と哺乳瓶
第157回:山の春とスカンク
第158回:マグロの怪
第159回:私設軍隊大行進
第160回:自由教育と放置教育=無教育
第161回:ピル公認50周年
第162回:牧場での出会いと触れ合い
第163回:金の卵と子宝
第164回:人生の卒業
第165回:スカーフ禁止令とヒゲ禁止令
第166回:アメリカでの大流行が日本に届かない!?
第167回:持てる者と持たざる者
第168回:国歌斉唱か、国歌バン唱か
第169回:自ら罪を犯したことのない者は石を投げよ!
第170回:英語の国際化か? 国際化のための英語か?
第171回:"逃げろ コルトン 逃げろ"
第172回:現代アメリカの英雄?
第173回:家庭内暴力と生理用品
第174回:タージ・マハール学校
第175回:またまた社内共通語としての英語
第176回:公務員と税金泥棒
第177回:テーブルマナーと歩き食べの習慣
第178回:ベル市のその後の顛末
第179回:インターネットの“蚤の市”
第180回:クマがでた~!
第181回:日本語教室、言葉は人、言葉は国
第182回:老人と山
第183回:私は死にたくない…
第184回:スーパー南京虫のリバイバル
第185回:不景気な世に良いショーバイ"刑務所屋"
第186回:世界の果てからモシモシ、ハイハイ
第187回:ロッキー山脈にもある交通渋滞
第188回:戦争と死刑=国家の暴力
第189回:"空から降ってきたトミー"人種偏見は人生のスパイス?
第190回:少女版美人コンテスト
第191回:ハングリースピリッツと就職難
第192回:携帯電話の文化とその弊害
第193回:山の冬、停電の夜と静けさの音
第194回:年賀状とクリスマスカード
第195回:カレンダーと不思議な記念日
第196回:日本の大学と国際化
第197回:日本の伝統的な美しさと没個性

■更新予定日:毎週木曜日