■Have a Nice Trip! ~そしてまた、新たな旅が始まる…

安田 修
(やすだ・おさむ)


1958年、神戸生まれ。ルポライター、JTB 系広告代理店(マーケティング・制作)等を経て、現在はフリーとしてライターや出版企画などのプランナーとして活躍する。世界の辺境が大好きな現役バックパッカーで、ネットサークル「海外に住もう会」を主宰している。世界各国の移住情報や長期旅行の情報をまとめた「海外移住情報」をネットで公開中。
著書『日本脱出マニュアル』



第1回:ベトナム・ホーチミン
第2回:中国・大連
第3回:フィリピン・セブ島
第4回: ネパール・カトマンズ
第5回: メキシコ、オーストラリア
第6回: パキスタン・ギルギット
第7回: 戦争を知りたい女子大生
第8回:悪夢のハンガリー・スロヴェニア徒歩越境
第9回:今時の卒業旅行者たち
第10回:冬の欧州、貧乏旅行者は辛いよ
第11回:天国に一番近い島
第12回:ベトナム、シクロ物語
第13回:バリ島のジゴロたち
第14回:ベトナム、路地裏カフェ物語
第15回:ネパール、チベット難民キャンプの女性たち
第16回:バリ島、労働査証のない日本人店主たち
第17回:ミャンマーは日本の田舎?
第18回:イタリア、トリエステ駅のカナダ人
第19回:カンボジア、身請けした日本人ツーリストたち
第20回:ユーゴスラビアの中国人
第21回:ハンガリー、ブダペストのゲストハウス模様
第22回:アメリカ、ダラスの憂鬱
第23回:トルコ、黒海沿岸トラブゾンにて…
第24回:メキシコ、チェトマルの日本人を訪ねて…
第25回:ネパールのボランティア
第26回:ベトナム、これってボランティア?
第27回:マケドニア、国際列車にて…
第28回:マケドニア模様
第29回:ブラジルの日系共同体農場
第30回:カンボジア、この国はいつたい誰の国?
第31回:アルゼンチン最南端・フエゴ島の日本人
第32回:グァテマラ、アンティグアの主産業はスペイン語学校




■更新予定日:毎週木曜日

第33回:コスタリカ、ニ人の17歳の女の子

更新日2002/10/31


コスタリカというと軍隊のない国として、また自然保護先進国としても有名な国だ。沖合いに浮かぶ無人島"ココ島"は映画「ジェラシックパーク」のモデルにもなった。また、中米の中では最も治安がよく、首都サンホセなど標高の高い街は一年を通して春の気温だ。なにかと過ごしやすい環境のためか、年々訪れる人が増えている。

そんなコスタリカで出会った17歳の女の子、ニ人。一人はサンホセで出会った。
「どこに行くの? この辺りは危ないわよ。でも私と一緒だったら安心よ。何故ってこの地区の住人だから…」
そういって流暢な英語で話しかけられた。

食料品や生活用品が集まるメルカド(市場)を巡っているうちに、この地区に紛れ込んでしまった。危険地区といっても、そんなに危ない臭いはしないものの、時折麻薬患者とおぼしき人の姿が目に入ってくる。
「英語うまいね、学校で習ったの?」
「違うわ、独学よ。学校にはいま行ってないの。親は麻薬中毒だし、家にいると何があるか分からないから、親戚が経営している近所の安宿に住んでいるの。観光客用の宿は高いでしょ、見にくる?」

そういって連れて行かれた安宿。ロビーには危なそうな感じの人たちがたむろし、テレビでサッカー観戦している。フロントには頑丈な鉄格子がはめられ、部屋には頑丈な鍵がいくつもついていた。

それから数日の間、この女の子にはいろいろ案内してもらったものの、いつのまにか姿が見えなくなった。心配していると、たまたま街で出会った彼女の友達に、彼女が麻薬所持の疑いで警察に捕まったと聞いた。当分の間、釈放されないらしい…。

それからしばらくしてサンホセを離れ、リゾート地のマニュエル・アントニオ地区を訪れた。コスタリカで最も有名な国立公園があるために、多くのアメリカ人観光客や長期滞在者で賑わっていた。ビーチは波が高くて泳げないものの、日本人サーファーにも出会えるほどの有名なサーフ・ポイントになっている。

隣接する小さな街"ケポス"では、もう一人の17歳の女の子と出会った。場所はバスターミナルの中にある小さな古びた時計屋だった。ショーウィンドーには、最高級品としてセイコーの時計が飾られている。
「日本人? 私の時計は日本のセイコー製で、おじいちゃんの形見。でも故障したみたいで、修理にきたのよ。私が結婚したら、子供にプレゼントして…、そうして永遠に大切にしたい宝物なの」

とても瞳がきれいな素朴な女の子。修理が可能と分かると、乗ってきたポロボロの自転車を押しながら、うれしそうに帰っていった。

ケポスの人は、まなざしが優しい。首都サンホセの人々はどこか冷たくて暗い感じがして、あまり好感が持てなかった。街を歩いていても、気軽に言葉を交わし合う場面が限られ、ラテン系の国とは思えない感じがしていた。

しかし、ケポスは違った。みんな気軽に話しかけてきて、とてもフレンドリー。都会と地方の違いは、小さな国コスタリカでも例外ではなかった…。

 

→ 第34回:ハンガリー、温泉にはまるツーリストたち