■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”.
第2回: Save the Last Pass for Me.
第3回:Chim chim cherry.
第4回:Smoke Doesn't Get in My Eyes.
第5回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (1)

第6回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (2)

第7回:Blessed are the peacemakers.
-終戦記念日に寄せて-

第8回:Ting Ting Rider
~マイルドで行こう

第9回:One-Eyed Jacks
~石眼さんのこと

第10回:Is liquor tears, or a sigh?
~心の憂さの捨てどころ

第11回:Hip, hip, hurrah!
~もうひとつのフットボールW杯開幕

第12回:Missin’ On The Phone
~私の電話履歴

第13回:Smile Me A River
~傍観的川好きの記

第14回:A seagull is a seagull
~シンガー・ソング・ライターが歌わせたい女

第15回:Good-bye good games!
~もうひとつのフットボールW杯閉幕

第17回:My Country Road
~八ヶ岳讃歌

第18回:Year of the Monkey
~4回目の年男を迎えて

第19回:Round About Midnight
~草木も眠る丑三つ時を過ぎて

第20回:Only "Good-bye" is one's life
~井伏さん宅訪問の記

第21回:時にはウイスキーの話(1)
第22回:時にはウイスキーの話(2)
第23回:桜 サクラ さくら
第24回:七人の侍、三たび
第25回:リズモア島を歩く
第26回:ふるさとの御柱祭のこと
第27回:渋谷ジニアスの頃
第28回:自由が丘一番街界隈
第29回:私がかつて通ったバー

■更新予定日:隔週木曜日

第30回:犬、猫、好き、嫌い

更新日2004/07/08


世の中の人は、たいがい犬好きか猫好きかに、分けることができると聞いたことがある。私のカミさんは犬がとても好きだし、一人息子は大の猫好きだ。私は実はどちらもあまり好きではない。あえてどちらかと言えば猫ということになるのだろうが、動物に対する愛情というものが、家族二人よりもかなり希薄なのだと思う。

犬は、今でも苦手の方だ。これにははっきりした理由がある。私が小学校に上がるか上がらないかの頃、テレビで『名犬ラッシー』を放映していた。これは最近放映されたアニメとは違い、実写版の米国のホームドラマだったが、私はこの番組が大好きで毎週欠かさずに見ていた。そして、叶わぬこととは言え、ラッシーのようなコリー犬を飼いたいものだとずっと願っていた。

ある日、母親と街を歩いているとき、思いもかけず憧れのコリー犬に出会した。私は何のためらいもなく、母の制止する声も耳に入らないまま「ラッシー、ラッシー」と言ってその犬に駆け寄り、抱こうとした。

いきなりのことで犬も驚いたのだろう。2、3回威嚇するように鋭く吠えた後、私に噛みついてきた。私の方も、起こったことの意味がつかめない。「ラッシーがなぜ僕に噛みつくのだろう」という疑問が頭の中一杯に拡がった次の瞬間、号泣し始めた。

その日から私は、コリー犬に限らず、狆のような小さな犬にも、一切近づくことができなくなった。今でも、犬の身体に触れてみたいという気持ちにはなれない。

ところでこの『名犬ラッシー』、原作では1匹の犬がブリテン島の北端からスコットランドを縦断し、イングランドのヨークシャーまで旅を続けたことになっている。相当の距離を歩いたことになる。コリー犬はスコットランド原産の犬で、もともとラッシー"Lassie"とは、スコットランドで「女の子」とか「お嬢さん」を表す言葉らしい。

スコットランドは、多くの犬の原産国としても有名のようだ。先に書いた理由で、私はあまり犬が得意な方でなく、種類についてもまったくと言っていいほど知らないのだが、スコッチ・テリア、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアなど、いくつかのスコットランド産の犬の名前は聞いたことがある。

あちらに旅行に行ったとき、いたるところで犬を見かけた。けれども、彼の国でもルールを守らない人がいるのだろう。英語での正確な言い回しは忘れたが、「犬はクリスマス・プレゼントのために存在するのではなく、生きるために存在しているのだ」という標語のポスターを何回か目にした。捨て犬防止のキャンペーンのようだ。

初め見たときは少し驚いたのだが、エディンバラやグラスゴーの都市部に住むホームレスの人たちのほとんどが、犬と一緒に生活していた。彼らは捨てられた犬を見つけ、ともに暮らしているのだろう。寄り添うようにして、道端に腰掛けていた。

当然、気候のいい日ばかりではなく、殊にスコットランドは雨が多い。冬になれば厳しい寒さが訪れる。それでも、きっとパートナーと折り合いをつけながら、助け合い生きているのだろう。いろいろと世話をしなくてはならないこともあるが、一人で生きていくよりは、やはり大きな心の支えになるはずだ。

人と犬の間の友情というのは、やはりあるのだろうなと、彼らを見て思った。いや、友というよりも、運命共同体のようなもっと強い絆かも知れない。もう40年以上前に、そのコミュニケーションの道を自ら閉ざしてしまい、未だにそのままになっている私には、とても羨ましい気がする。

私の店は、盲導犬など各種の介助犬を除いては、動物の店内への立ち入りはお断りしている。やはり、犬好き、猫好きの人にとっては、いつでも一緒にいたいという気持ちは理解できないこともないが、他のお客さんの意向も考えなくてはならない。

最近は、ペット立ち入りOKというお店もいくつかできて、動物といつでも一緒にと思っている方には、とてもうれしいことだろう。はじめからそういう店であることをうたっておけば、他のお客さんもその積もりで来店されるはずだ。

実は、私の店の先代のマスターは猫が大好きで、よく店の中にも入れられていたらしい。店内の壁に、今でも何ヵ所か細いひっかき傷がある。私が店を始めた頃、店のドアの前に何匹かの猫がチョコンと座り、中をうかがっていることがしばらくあった。餌をもらいに来るのだ。

私にはうまく対応できないので、「ごめんね、店の人が変わっちゃったんだよ」と謝って猫たちに引き取ってもらった。とても可哀想な気がしたが、私には猫たちと共存していく術も、自信もなかったのだ。そのうちに猫たちはドアの前に座ることもなくなった。

2年前に今の家に移ってから、自宅で犬や猫が飼える環境になった。妻子は「犬にしようか、猫にしようか」と、二人でいろいろと画策しているらしい。私は相変わらず、あまり積極的にその話に乗らないようにしているが、子どもの成長にとって動物と生活することは、情緒の安定にはたいへん効果があることだと最近聞いて、少し考えてみようかという気になっている。

いやいや騙されないことにしよう。何といっても犬はオオカミの親戚で、猫はトラやライオンの親戚なのだから、そんな恐ろしい連中と一緒に暮らすなんて。

 

 

第31回:未練化粧