「うどん屋さんが燃えちゃったんですよ」
「え、燃えちゃったの」
「ホームページが閉鎖されちゃって、変だと思って電話してみたら、火事で焼けちゃったって」
日曜日の午前10時。渋谷のハチ公前で待ち合わせ。周りは若い女の子ばかりで華やかだ。しかし私の待ち合わせは男二人。ひとりは先日、日暮里・舎人ライナーに同行したH君。もうひとりのN君も私たちのH君と同じ仕事仲間だ。私が、「そろそろ地下鉄副都心線に乗ろうかな」と言ったら、二人とも興味を示した。ただし鉄道好きと言うことではなく、身近な交通機関を試したかったらしい。H君は副都心線が経由する池袋に住んでいるし、N君は副都心線が乗り入れる東武東上線の朝霞に住んでいる。理由はともかく、東京に近いと同行してくれる仲間を募りやすい。一人旅も好きだけど、話し相手がいる旅も良いものだ。
今回は副都心線が主な目的だ。しかし、それだけでは面白くないので、そのまま相互乗り入れしている西武線に乗り、所沢のうどん屋に行く計画だった。H君がおススメの店である。ところがそのおススメのうどん屋さんが燃えてしまった。合流したN君にそれを言うと残念がった。地下鉄は景色が見えないし、今日の旅の半分はうどんが中心だ。
「こまるなあ、昼食の店選びはH君の担当なんだから」
「池袋の中華料理食べ放題の店にします。こちらもおススメです」
思い出の東急文化会館跡地。
ハチ公前交番の横のガードをくぐり、副都心線の渋谷駅へ歩く。地下鉄だからすぐに地下に降りてもいいけれど、地上から眺めたい。高架の銀座線の下、明治通りの地下に副都心線の渋谷駅がある。側に立っていた東急文化会館ビルは取り壊され、地下鉄工事の拠点となった。
東急沿線に住んでいた私にとって、東急文化会館の映画館や三省堂書店、プラネタリウムには思い出が多い。現在は新しい東急のビル建設工事が始まっている。地上33階建ての新ビルには、デパートや劇場、オフィスなどが入るという。このビルが完成した後、東急東横線も地下化されて副都心線に乗り入れる。そして現在の東横線渋谷駅と東急東横店が解体され、新たな東急デパートが建てられる。昭和の高度成長時代の雰囲気を残す渋谷の街が、いよいよ平成の街に生まれ変わろうとしていた。
橋上の連絡通路から副都心線の渋谷駅へはエレベーターで降りられる。しかしなかなか来ないので、私たちは隣の階段を下りた。「改札階まで100段あります」という貼り紙を見つけた。100段と聞くとすごい数だと思うけれど、降りていく分には楽なもので、改札階にはすぐに着いた。
副都心線の渋谷駅は、建築家の安藤忠雄氏が設計した。コンセプトは「地宙船」だ。広大な地中を行く船の意味である。コンコースは大きな葉巻型の殻に包まれており、その下にホームがある。私たちはすぐに改札に入らず、まずは地宙船の外側をぐるりと歩いた。開業してまだ1ヶ月の新しい通路を、すでに日常の場所として行き交う人々がいる。周囲を珍しそうに検分する私たちは、地宙人の流れに戸惑う地上人だ。
地宙船の断面図。自然換気システムを採用している。
明治通り直下の副都心線は、宮益坂直下の半蔵門線、田園都市線の渋谷駅と交差している。この乗り換えはかなり楽で、人の流れを大きく変えそうだ。今までは田園都市線や半蔵門線沿線から新宿へ行こうとすると、地下3階から地上2階の山手線へ、迷路のような通路を経由した。それが副都心線の開通で、2階下へ降りるだけで済む。渋谷から新宿まではJRが150円、副都心線が160円と10円高い。副都心線は新宿駅を経由せず、新宿三丁目で丸の内線に乗り換える必要がある。それでも地上の混雑を回避するために、副都心線を利用する人は多いだろう。これで東横線が乗り入れを始めたら、渋谷駅の地上は閑散としそうである。
コンコースは広い。宇宙船の司令室のようだ。
地上人御一行様はようやく改札口を通過した。しかしすぐに電車に乗らない。ホーム階にも見所は多いのだ。まずは中央の未使用の線路。副都心線の渋谷駅は島式ホームが2本、線路が4本、ホームの長さは10両編成に対応する大きな駅である。その4本の線路のうち、内側の2本はまだ使われていない。ここは将来、東横線が乗り入れたときに稼働する線路である。したがって、二つのホームの間は3箇所に橋がかけられ、ひとつの大きな島式ホームになっている。仮設のはずだが、4年間も使うからしっかりとした造りになっていた。
渋谷駅の南端。
地宙船の模型がある。
次に南端に行く。線路の端である。しかしそこは4年後に東横線のトンネルが開通する予定である。実はもう向こう側のトンネルはできていて、コンクリートブロックで塞がれた状態になっている。線路を渡る橋と同様に、この壁も4年間限定の構造物である。今しか見られないものだから、きちんと見ておきたい。そして今度は端から端まで歩き、新宿側の仮設橋の上に立つ。ここは発着する電車を眺めるには絶好の場所だ。真正面に複線の線路が延びている。向こうから来た電車が右へ左へと分かれて駅に進入する。そして左右から次々に発車していく。ポイントを渡る列車がヘビのようにくねくねしていく。その姿は鉄道ファンでなくても面白いと思う。現にここに立って電車を眺める人は多い。H君もN君も呆けた表情で眺めている。N君はカメラを構えていた。
中央の線路2本は未使用。ホームをつなぐ橋がある。
地宙船の見物に満足したので、ようやく電車に乗る。各駅停車にするか急行にするか、二人の意見を聞くと、「どっちでもいい」という。私の主導権を認めてくれたようだ。私だってどっちでもいいのだが、今回は急行に乗りたい。各駅停車と急行の所要時間の差はわずか6分しかない。だからどっちでもいいのだ。しかし、地下駅を次々に通過する眺めは爽快だし、なによりも腹が減ってきた。中華料理の食べ放題が楽しみだ。一刻も早く池袋に行きたい。私たちは銀色に青い帯を巻いた電車に乗り込んだ。
「渋谷に西部の電車が来るなんて」とN君がつぶやく。東急と西武は伊豆の観光開発などで激しく競争した間柄である。渋谷にも西武デパートがあり、商圏を争った。東急の本拠地に、ついに西武の電車が乗り入れたのである。しかも4年後にはお互いの線路を仲良く走る間柄になるのだ。それは鉄道ファンでなくても感慨深いことである。
新宿方面を見る。ここは電車見物の名所になった。
-…つづく
第249回~ の行程図
2008-249koutei.jpg