■店主の分け前~バーマンの心にうつりゆくよしなしごと

金井 和宏
(かない・かずひろ)

1956年、長野県生まれ。74年愛知県の高校卒業後、上京。
99年4月のスコットランド旅行がきっかけとなり、同 年11月から、自由が丘でスコッチ・モルト・ウイスキーが中心の店「BAR Lismore
」を営んでいる。
Lis. master's voice

 


第1回:I'm a “Barman”.
第2回: Save the Last Pass for Me.
第3回:Chim chim cherry.
第4回:Smoke Doesn't Get in My Eyes.
第5回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (1)

第6回:"T" For Two.
~私の「ジュリーとショーケン」考 (2)

第7回:Blessed are the peacemakers.
-終戦記念日に寄せて-

第8回:Ting Ting Rider
~マイルドで行こう

第9回:One-Eyed Jacks
~石眼さんのこと

第10回:Is liquor tears, or a sigh?
~心の憂さの捨てどころ

第11回:Hip, hip, hurrah!
~もうひとつのフットボールW杯開幕

第12回:Missin’ On The Phone
~私の電話履歴

第13回:Smile Me A River
~傍観的川好きの記

第14回:A seagull is a seagull
~シンガー・ソング・ライターが歌わせたい女

第15回:Good-bye good games!
~もうひとつのフットボールW杯閉幕

第17回:My Country Road
~八ヶ岳讃歌

第18回:Year of the Monkey
~4回目の年男を迎えて

第19回:Round About Midnight
~草木も眠る丑三つ時を過ぎて

第20回:Only "Good-bye" is one's life
~井伏さん宅訪問の記

第21回:時にはウイスキーの話(1)
第22回:時にはウイスキーの話(2)
第23回:桜 サクラ さくら
第24回:七人の侍、三たび
第25回:リズモア島を歩く
第26回:ふるさとの御柱祭のこと
第27回:渋谷ジニアスの頃
第28回:自由が丘一番街界隈
第29回:私がかつて通ったバー
第30回:犬、猫、好き、嫌い
第31回:未練化粧
第32回:オリンピックの顔と顔
第33回:花について
第34回:1974年9月 東京
第35回:Take Me Away To The Rugby Football Game
第36回:メッセージは伝わるのか?
街の看板、貼り紙のこと


■更新予定日:隔週木曜日

第37回:私のハングオーバー人生

更新日2004/10/21


今月の10日(日)、11日(月)は、昼間は自由が丘の女神まつりのお手伝いをし、そのまま帰るのはもったいないので店を開けた。ここ数年、この時期はこのスタイルを取っているが、日曜日を休まないので13日連続勤務ということになる。

あまり使いたくない言葉だが、若いときは何と言うことはなかったのに、今は週に一度は休まないとかなり応える。(ずっと無休で営業されている、私より年輩の方がいらっしゃることを考えると情けないとは思うが)

そこで、「今度の休みの日曜日は焼き肉を食べに行くぞ! それまでがんばろう!」と心に決め、先週の中頃あたりからちょっと身体がきつくなると、「ヤキニク、ヤキニク」と呪文のように唱え続け、何とか土曜日(正確には日曜日の深夜)の勤務を終えた。

そこからがいけない。「明日は休みだ、焼肉だ!」と浮かれてしまい、調子に乗って酒を飲みに繰り出す。気の置けない方々と飲んでいたので楽しくなり、解放感と疲れもあるから、濃い酒をグビグビ喉に流し込む。酔った挙げ句、家には帰らず、自分の店に戻って、そのまま眠ってしまった。

目が覚めたのは昼下がりで、まるでステレオ・タイプのような二日酔いが待っていた。すぐに「Eキャベ」の世話になり、家に帰ってふとんに横になっても酔いは一向に抜けない。焼肉の前に、今度は「ソルM」を飲んで戦いに臨むが、げんなりして、いつも食べる量の半分しか喉を通らなかった。

「あんなに楽しみにしていたのにね」、お腹を充分に空かせて戦いに臨み、次から次へと注文していく妻と息子は、あきれ果てて、ついには憐れみの目で私を見ながら、実に旨そうに、肉塊を口に放り込んでいた。

私は昔からこうだった。とても楽しみなことがあると、前の日に浮かれて酒を飲み過ぎて、当日を台無しにしてしまう。大失敗したことがある。

まだ結婚をするずっと以前の話、遠距離恋愛というのか、翌日新幹線のN駅で彼女と待ち合わせをしていた。寒い季節だった。何ヵ月かぶりに彼女と会えると思うと、途方もなくうれしい。友人を誘って飲みに出て、鍋をつついてしこたま飲んだ。

「おいK、いくら何でももう飲むの止そうや。だいぶ酔っぱらっているぞ。明日絶対起きられなくなるから」。

友人の心優しきアドバイスに私はまったく耳を貸さずその後も飲み続け、案の定、頭痛の極みで目を覚ましたときは、約束の時間を3時間ほど過ぎていた。当時、携帯電話というものはない。二日酔いで朦朧としながら、その日の夜彼女の家に電話をかけて聞いたところ、冷たい駅のホームで5時間ほど待っていたらしい。

「もし乗り越して終点まで行ってしまい、そこから帰ってくるのには5時間はかかると思って」、そう言ってくれた彼女の声はかすれていた。後日、次の日から熱を出して何日か寝込んでいたと聞いた。あれから四半世紀あまり経ってしまったが、今でもこのことについては心の底に痛みとして残っている。

今は、サラリーマン時代に較べて二日酔いの数はかなり減った気がする。サラリーマン時代は、一日置きに完全な二日酔い状態だった。それでも、ときどき例外はあって、「マスター、何か元気がないね」「ええ、かなり飲みすぎで、戦後最大級の二日酔いです」などという会話も年に一、二回はあり、私は四半世紀を超えても何ら学習できないでいるようだ。

ところで、世の中には二日酔い知らずという、本当に羨ましい体質の人もいるらしい。村上春樹氏もその一人のようで、どこかで、 「私は二日酔いの経験はなかったが、あるとき、ビールを何十本と飲んだ翌日、体が重い感じがするので、さすがにこれが二日酔いなのかしらと思い、十数キロを走り、その後きっちり朝食を摂ったら治っていた」というようなことを書いていた。

真に二日酔い知らずなのだろう。二日酔いの人は走るどころか歩くのもうっとうしいし、間違っても、きっちりと朝食なんて食べられない。

私の知り合いにも、そういう羨ましい体質の人がいる。彼女は、高知県で競輪選手の夫とともに、高知県最初の重症心身障害児施設を作った方だ。施設のできる前に亡くなったが、三人のお子さんのうち一人が、重症心身障害児のお子さんだった。彼女は、人としてスケールのとても大きな、魅力のある人だ。

もう20年くらい前、たまたま仙台での仕事のあと、彼女と施設の指導員、私の三人で国分町の居酒屋で飲んだ。彼女の気風に惚れたと言って、その店の店長が行きつけのスナックを紹介してくれた。

そのスナックのママも次の店を、と次々と紹介者がバトンを渡すように四軒ハシゴをした。勘定はそれぞれ紹介してくれた人たちが支払ってくれて、私たちには最初の居酒屋の飲み代しか持たせなかった。私たちは、しこたまご馳走になった。

朝、ホテルのベッドで、割れるほど痛い頭の上で鳴っている受話器を取ると、彼女の声。
「K君、起きた? 昨日はいろいろありがとう。今、高知空港に着いたき、これから仕事に向かうわ。今晩は施設の職員と飲み会があるきね、今から楽しみだわ、じゃあ!」

重い頭で飛行機の搭乗時間などを計算してみると、機内も含めて彼女はその日3時間は眠っていなかった。

今度生まれ変わるとき、もし神が何かを与えてくれるとしたら何がよいか? 万人が振り向く容姿、一生使えきれない巨額の富、枯渇することのない文才、驚異的な運動神経、誰にも負けない家柄・・・。それを凌駕してあまりあるのは、やはり二日酔い知らずの体質だろう。私は、本気でそう思っている。

 

 

第38回:美しく優しい自然の業